令和4年度・令和5年度新入学
学費の目安
1年間にかかる学費の目安
学費の負担が少ないことも勇志の特長
卒業までにかかる学費の負担が少ないことも勇志国際高校の特長の一つです。下記の表は、令和4年度以降新入生を希望される方の入学年度にかかる1年間の学費になります。 詳細についてはお問い合わせいただけましたら見積もり等も送付いたします。




非課税世帯
入学金 | 30,000円 |
---|---|
授業料(1単位あたり12,000円) | 300,000円 |
施設設備費 | 30,000円 |
視聴覚授業料 | 30,000円 |
日本スポーツ振興センター加入金 | 250円 |
教育充実費 | 50,000円 |
合計 | 440,250円 |
就学支援金 | -300,000円 |
納入金額 | 140,250円 |
所得割額
257,500円以上
入学金 | 30,000円 |
---|---|
授業料(1単位あたり12,000円) | 300,000円 |
施設設備費 | 30,000円 |
視聴覚授業料 | 30,000円 |
日本スポーツ振興センター加入金 | 250円 |
教育充実費 | 50,000円 |
合計 | 440,250円 |
就学支援金 | -120,300円 |
納入金額 | 319,950円 |
所得割額
507,000円以上
入学金 | 30,000円 |
---|---|
授業料(1単位あたり12,000円) | 300,000円 |
施設設備費 | 30,000円 |
視聴覚授業料 | 30,000円 |
日本スポーツ振興センター加入金 | 250円 |
教育充実費 | 50,000円 |
合計 | 440,250円 |
就学支援金 | -0円 |
納入金額 | 440,250円 |
- ※保護者等の「市町村民税の課税標準額x6%-市町村民税の調整控除額」により就学支援金の支給額が決まります。

- 上記以外に、教材費(教科書等)10,000円程度、スクーリング費10,000円、健康診断費用7,000円~9,500円程度が必要です。
- スペシャルスクーリングに参加する場合、費用として30,000円~45,000円程度(集合解散場所によって異なる)別途必要。
勇志国際高校では、高校1年生で入学した生徒は、
1年次25単位
2年次24単位
3年次25単位
修得予定
入学までの流れ
出願から入学までの流れをまとめました。WEB によるお手続きのみとなります。
資料請求・募集要項確認
資料と募集要項をご確認ください。募集要項はホームページよりダウンロードできます。
学校書類作成依頼
募集要項の内容を確認し、必要な書類を学校へ依頼してください。
出願登録
パソコンやスマホから出願
初期登録設定を行ないます。
ログオン
ログオン用メールが到着します。
そこからログオンしてください。
出願詳細を入力
必要事項の入力、証明写真アップロードなどを行います。
選考料支払い
クレジット情報を入力またはコンビニにて選考料支払いを行います。
入学志願書印刷
A4サイズの紙に入学志願書を印刷してください。
作文を書く
選考の作文を書いてください。
必要書類を郵送
学校書類・作文を郵送してください。(持参も可)
選考面接日程調整
選考面接日程調整の電話連絡が勇志国際高校から入ります。
(20歳以上の方は免除)
選考面接
選考面接を来校またはオンラインにて実施します。
合否通知
勇志国際高校より、ご自宅・中学校(新入生のみ)へ合否通知を郵送します。
入学手続書類提出
就学支援金書類、課税証明書、マイナンバーカードの写し等を提出してください。
学費振込
振込用紙が到着しますので、お振込みください。
START!!
ネット生・通学生を開始します。
よくある質問
入学はいつできますか?
入学時期は基本的に4月か10月になります。次の方はご相談ください。
- 転入学を希望される方⇒
高等学校に在籍している方は基本的にいつでも転入学できます。 - 編入学を希望される方⇒
以前、高等学校に在籍し、既に退学をしている方は、過去の在籍期間を活用して年度途中での編入学もできます。
奨学金や教育ローンなどは使えますか?
はい、全日制高校と条件は同じで、都道府県の奨学金や教育ローンを利用できます。 都道府県で申請の時期、方法などが異なりますのでご確認ください。