学費と入学の流れ

勇志国際高校は
卒業までの負担が少ない!
学費が安い、入学後の経済的負担が少ない、他校と比較してもリーズナブル。それも勇志の魅力です。他校と比べてみてください。資料請求いただけましたら、お見積りいたします。
就学支援金について
就学支援金とは、高等学校の授業料の一部を国が支援することで、家庭の教育費負担を軽減するものです。
以下の条件を満たす生徒に対して国からの就学支援金が支給されます。
- 単位制高校では1単位あたり4,812円(年額)が支給されます。年間30単位までが支給の対象となります。
- 保護者等の収入に応じて加算されます。
- 授業料(単位料)のみ支給の対象になります。
※次のいずれかに該当する方は受給資格がありません。
・高等学校等を卒業もしくは修了した方。
・高等学校等に在籍した期間が36月を超えた方。定時制・通信制の場合は48月を超えた方。
・保護者等の市町村民税所得割額と道府県民税所得割額の合算が50万7000円以上の方。
納入額は就学支援金額を差し引いた金額を納入いただきます。
年間に習得する単位で総額は変わります。
ご家庭の経済状況で支援金額は変わります。
就学支援金を
差し引いて納入
実際に納入する金額(自己負担額)
- 高等学校1年生で転校を希望される方
- 高等学校を1年生で途中退学された方
- 高等学校2年生で転校を希望される方
- 高等学校を2年生で途中退学された方
- 高等学校3年生で転校を希望される方
- 高等学校を3年生で途中退学された方
- 中学校卒業後 高校に進学されなかった方
- 高等学校を途中退学された方
- 高等学校に現在在籍し転校を希望される方
学費減免
勇志国際高等学校では、下記の条件を満たす生徒に対して学費の減免を行います。
01勇志国際高校の在校生、卒業生に兄弟姉妹がいる方
0220歳以上の方
03スポーツや学習(資格、検定)で優秀な成績を修められた方
またはプロアマを問わず優秀な成績を認められる方
学費サポート
勇志国際高等学校では、保護者の方の一時的な経済負担を軽減するため、
国の教育ローンや奨学金などをご案内しています。
国の教育ローン
家計の教育費の負担を軽減し、子供たちの進学・在学を応援するために設けられているのが、「国の教育ローン」です。国の教育ローンは、日本政策金融公庫が行う公的な融資制度で、長期固定金利でいつでも必要なときに申し込むことができます。
詳しくは、日本政策金融公庫 教育ローンコールセンター(0570-008656)までお問い合わせください。
奨学金
各団体(都道府県・市町村など)の奨学金について、募集期間や手続き方法が異なりますので、当校奨学金担当までお問い合わせください。
ゼロプロジェクト 入学時納入金
熊本学習センター
入学金 | 入学時 | 無し |
---|---|---|
IT教材使用料 | 年間 | ¥7,000 |
スキルアップ授業 | 週2日(4コマ)/月単位 | ¥30,000 |
入学時納入金 | スキルアップ授業+IT教材使用料 | ¥37,000 |
福岡学習センター
入学金 | 入学時 | 無し |
---|---|---|
IT教材使用料 | 年間 | ¥7,000 |
スキルアップ授業 | 週2日(2コマ)/月単位 | ¥15,000 |
入学時納入金 | スキルアップ授業+IT教材使用料 | ¥22,000 |
千葉学習センター
入学金 | 入学時 | 無し |
---|---|---|
IT教材使用料 | 年間 | ¥7,000 |
スキルアップ授業 | 週1日(2コマ)/月単位 | ¥15,000 |
入学時納入金 | スキルアップ授業+IT教材使用料 | ¥22,000 |
- 1. 入学金はいただいておりません。
- 2. ゼロプロジェクトは中学校の不登校生を対象に自習用IT教材と実践授業を行い、学校に復帰することを目的としています。
- 3. ゼロプロジェクト 実践授業への申し込みは1ヶ月単位となります。
- 4. IT学習教材はご自宅へ着払いでの発送となります。
- 5. 出願時には受講手続き(受講申込書、同意書、受講料納入)のない場合は受講取り消しとなります。
- 6. 一度お支払い頂いた納入金は原則返金出来ませんのでご了承下さい。
- 7.IT教材は一年間の利用料です。翌月に更新される場合は授業料のみ納めて頂きます。
- 8. スキルアップ授業を更新する場合は授業料のみお支払頂きます。
映画・演劇・声優コース(EESコース)
レッスン費 | 1期(3ヶ月) | ¥90,000 |
---|---|---|
教材費 | 1期(3ヶ月) | ¥10,000 |
公演制作費 | 1期(3ヶ月) | ¥20,000 |
- ※金額は各期ごとの納入金額です。
- (1期4月~7月、8月~11月、12月~3月)