大分学習センターお知らせ熊本学習センター千葉学習センター福岡学習センター天草本校宮崎学習センター

通信制高校のスクーリングとは?日数や場所は?合宿じゃないスクーリングはある?

通信制高校のスクーリングとは?

スクーリングとは、通信制高校において、実際に学校または指定のスクーリング会場へ登校し、授業を受けることを指します。

このスクーリングは、通信制高校で単位を取得するために必須の授業で、学校により登校日数や参加場所、参加形態はさまざまです。

こちらもオススメ!

単位取得のために必須項目の「レポート」って?

登校日数を最低限に! 自宅で高校生活を送る「ネット生」

20歳以上の方のための社会人コース

もうひとつの居場所「勇志国際中等部」

勇志国際高校(ネット生)では、宿泊タイプの『スペシャルスクーリングと、日帰りタイプの『スクーリングの二つのタイプのスクーリングから参加形態を選択できます。

※通学生の場合は、学期末に通学校舎にて実施

日数や試験の実施方法、卒業に関わる特別活動についてなど、それぞれ特徴があります。

スペシャルスクーリングとスクーリングの違い

  スペシャルスクーリング スクーリング
日    数 年間5日 年間5~7日
会    場 天草本校のみ

各校舎で実施

(千葉、福岡、熊本、宮崎、天草本校)

※大分県は認可申請中

参  加  形  態 宿泊(4泊5日)

日帰り

単位認定試験 期間中に実施

別途2日程度登校の必要有

特  別  活  動 別途参加の必要無 別途年間6時間分の参加が必要

さらに参加形態は、学年ごとに変更可能!

また、20歳以上の方が対象の社会人コース限定スクーリング保護者の方も同伴可能なスクーリングなど、状況に応じたスクーリングに参加できるのも魅力の一つです。

関連する記事

CONTACT
勇志国際高等学校について
詳しくはこちら